ブログのタイトルまた変えてみた。今年のGWも仕事が忙しいのではなく、ただ遅いだけ。
段取りも作業速度も意欲もあまりよろしくないので、どんどん後に押してしまっている状況。
そんな感じで、早い人ならとっくに終わってる現場も、昨日までかかっちゃいました、残念。
さらに風邪ひいてもうてるんですよね、先週から。
暑くなったり寒くなったり体がついていけません。
そんな感じなのでアウトドアはなし。
28日に親戚の家でBBQやってくれたので道具持っていったら、さびてる。
こりゃーテントとかカビてるな。きっと。
数年前から始めたメダカですが、なかなかうまく育てられません。
去年なんか卵とってすごい増えたかと思われたのですが、今年に入って掃除してみたり、リセットしてみたりしたんだけど、みんないなくなってしまった。
なぜだろう、難しいですね。
1番・玄関横にあるエビとメダカが共存しているスイレンバチ。
3年目、足し水だけでメダカも大きくなぜか死なない。一番不思議な世界。
2番・その隣の何も生体の入ってない寄せ植えだけを入れてある鉢。
3番・モスが茂った鉢。去年ここに青の綺麗な幹之めだかがいたのですがいつのまにか消えていた。
4番・なぜか全く増えもしないトロ船60.
5番・メダカの飼育には全く不向きな草ぼうぼうのビオトープ風トロ船45くらい?
6番・モツゴ、すげー元気。
7番・ミナミヌマエビと、なんとかドジョウ4匹、ハゼ?みたいな2匹。
初年度は幹之めだかとエビが爆殖したのですが最近は微妙。メダカはやめてみる。
8番・60cm水槽・緑水でベアタン。汚そうなんだけどなぜか死なない。
9番・唯一の16度ヒーター入れた水槽40.冬に落ちることはなかった。
10番・去年の一番ヒットのタライ80、すごい卵が取れた。
11番・隣の65タライ。ここも卵が取れた。この二つは2年くらい順調。
12番・新設の丸いタライ。スイレンと赤玉ではなくスイレンの土いれた。
の隣に、30キューブとか。
13番・一番期待していて、もらってきたビックタライ,何ℓ入るかわからないデカい。全く増えず減る一方、稚魚もいっぱいいたのに水抜いてみたら5匹しかいなかった。
今年は鉢に赤玉土入れたり、牡蠣殻入れたりしてみます。
14番・今年新設の大きいトロ船。赤玉とスイレン入れてますが、カエルが住んでしまっている。
15番・草が多くなりすぎてあまり数が増えなかった。
16番・これも今年新設の赤玉とスイレン入れる予定。稚魚を入れてみようか。
こんな感じ。
変わりめだかをやりたくなってきた今日この頃。
もう少しきれいにまとめてこれ以上増やさないようにしないと、怒られてしまいます。