ペタンク大会と藤枝MYFC

nanamasa

2016年05月30日 23:09

子供の行事や、町内会の付き合いなどが忙しくなる今日この頃、土曜日は子供の運動会。
日曜日は町内の用事で、ペタンク大会に出席してきました。
体育委員になってしまったもので仕方がないのですが、このペタンクってのが何なのか全くわかりませんでした。
実際にやってみると思いのほか面白く、少し楽しかったです。
写真を撮り忘れてしまうくらい、審判に熱中しました。
道具はこれだけです。

赤、青6個ずつのボールと黄色の的用のボールあとは投げる場所用の輪っかです。
3人対3人で対戦し、1人2球投げれます。カーリングと同じような要領で黄色のボールに近づけるだけです。
ただし、ボールがビニール製なのですが、ぐにゃっとします。転がすと結構転がりますが、上から落とすとはねません、これがやっかいで難しい。


インターネットで拾ってきた画像です、すみません。

だんだん進んでいくうちに、呑み込みの早い人は的に近づけるのが上手くなったり、相手チームのボールを当てて逆転したりとスーパープレーが飛び出すようになってきます。
うちの組のチームは小学生のチームに勝った以外はボロ負けでした。
でも楽しんでくれたようなのでよかったです。


お弁当をもらってお家に帰ったのですが、午後は特に用事がありません。
なのでサッカーを見に行くことに。子供や嫁を誘いましたが、だれも来てくれませんので、1人で観戦。

キックオフにギリ間に合いました。


対戦相手はJ1でも活躍したあのチームです。遥々大分から多くの方が来られたのでしょう、どちらがホームかわからないくらい大盛況。




サッカー専用スタジアムは見やすくていいです。手軽にプロの試合が間近で見れる、これ幸せですね。




試合はずっと藤枝が押していたんですが、一つのカウンターと一発のミドルでやられて2-0で負け。
ある意味、藤枝らしいサッカーができたのではないのでしょうか。


試合中もずっとやじ一つ飛んでないんじゃないかな、藤枝のお客さんはじっくり試合を楽しむ人が多いみたいですね。
負けたのに監督インタビューで大分をほめる、観客の皆さんも両チームに拍手。
帰りは選手がお客さんをお見送りしてくれる。
なんて素敵なんでしょう、もっとこの地区の人たちは応援するべきだ!!!
と、本気で思いました。
僕は応援します!!ぜひ頑張ってほしいものです。


試合が終わったので歩いて帰るのですが、せっかくなので清水山によって帰りましょう。

この後はお義父さんのお宅で飲み会です!いっぱい汗かいて帰ります。


あなたにおススメの記事
関連記事