富士風穴
ブラタモリでもやっていた富士風穴に4月9日(日)に行ってきました。
富士山の周辺にはいろんな風穴や氷穴などが沢山あり、いろいろ勉強できるいいところです。
ただし、富士河口湖町に申請の書類を何枚も出して計画書やら入る人の住所や氏名など許可を取らないといけないらしいです。
そんなことはワタクシにはとてもできない事だったのですが、SHCのinaminさんがすべて手配してくださり無事行くことができました。
前日の土曜の予定が雨で中止になり日曜も微妙とのことで2週間後に延期になるところでしたが、急な天候回復が見込めそうで午前中には雨も上がりそうとのことだったので急遽9日になりました。
23日だと溝掃除があったり、他の用事があったりで家族3名での出席ができなかったのでホント助かりました。
小学生の参加が多かったのでinamin先生になっていただき、いろいろ教えていただきました、ほんとにありがとうございました。
ものすごいツララの数でした。
また行けと言われてもどこを通ったのかわからない場所にありました。
天神山の裏のほう?
樹海の中ですので場所がいまいちどこらへんかわかりません。
溶岩が流れたんだなって場所とか。
突如現れる穴。冷気が下にたまっていて幻想的。
inamin先生が用意してくれた荒縄を巻いて出発!!
いきなり梯子が微妙で怖かった・・・
そして凍ってる、、、
いきなり入口で俺だけパニック!!聞いてないよぉー!!
と叫びたくなるくらいつるっつる。
階段状になってるのでどこに足を置いても滑るし、他の方はすんなりいったけど自分だけすでに泣きそう。
しかし中に入るとツララの綺麗なこと!
氷筍も少し小さかったけどありました。
電気(ヘッデン)消すとこんな感じ。
ほんと真っ暗。
氷が多かったのか最深部に到着する前にこれ以上は無理ってことになってしまい、あと数十メートルの所で引き返しましたが、ホントに楽しかったです。
帰りも当然目につくのは見事なツララたち。
ヘッデンフル活用で探検度100%
帰りに入口の段差で気を抜いてしまい、すっころぶ父・・・
この写真を撮った後・・・
子供たちは全然平気だったみたいだけど。
ご一緒していただいた皆さんホントにありがとうございました。
帰りは、この先に溶岩の流れた痕跡や噴火のことがわかる場所がいろいろあって面白そうでしたが、子供の帰りたい病が発症してしまい、
ラーメン食べて帰りました。
山登りにはとてもついて行けそうにありませんが、こんな企画ならまた是非参加してみたいです。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
あなたにおススメの記事
関連記事