山犬段から鋸山
先々週に引き続き山に行けることになりました。
前回は安倍奥で途中敗退だったので、今回は何とかピークに立てればと、蕎麦粒山に行くことに。
その先は時間で12時ころに引き返せば5時には駐車場に戻って来れるだろうと、とくには行き先を決めず、できれば鋸山くらいまでは行きたいなと、南部の山を楽しんで来ようと思いました。
前日から行くことは決めていたのですが、最近の寒さで体が動かず、前夜に準備をすることができず当日の朝になってしまいました。
川根方面だったので4時には支度をしなければいけないところを、起きたのが5時・・・
車で出たのが6時過ぎ・・・
やっちまったなぁ~!
362号から中川根のGSを左折。そこから、おろくぼ、大札山の駐車場まで長い舗装路をいき、大札山から始まる未舗装路が相変わらずの荒れっぷり。
タイヤがパンクしそうでヒヤヒヤしながら慎重に運転しなければいけません。
そして山犬段には何とか8時過ぎに着。
山犬段では3会合同のパーティーでにぎやかでした。
これは急がないと迷惑になるかと思い支度もほどほどに出かけます。
しかし反対の板取山方面に行かれたそうで、そんなに急がなくてもよかったみたいでした。
今日は天気よさそうだ!
サクッと蕎麦粒山。
富士山は恥ずかしそうに。
朝日岳だと思うのだが。
木漏れ日が素敵すぎる。
紅葉!
ダメと言われても、行ってみたいんですが・・
気持のいいトレイル。
いつかは行ってみたい深南部たち。
あそことか。
三ツ合から、いよいよ鋸山方面へ!
やせ尾根が続き・・・
岩のロープ場、行きはほんとに怖かった。
笹がでると道はよくなります。
深い山々。
崩れからの景色。
谷に引き込まれるような千石平のコル。
林道がどうなってるのか行ってみたいところですが。
ここが鋸山だと思ってたらまだ400m先だって。
12時ちょっと前に目標の鋸山。
浜松から来られた方が付かず離れず先行してくださったおかげで自分も来れた気がします。
ホントに色々ありがとうございましたm(__)m
沢山お話しできたので、とても参考になりました。
愛知、浜松方面の山にも是非行ってみたくなりました!
またどこかでお会いできますように!
帰り道、蕎麦粒山方面。
登ったり下ったりが多すぎて・・・
4時到着。
今日は忘れずに持ってきました。予備タンク。
林道?長くてランプがついちゃったのでよかった。
一度泊まってみたいですね、立派な小屋。
夕方登ってきた車があったので泊まったのかな。
アップダウンがとても多く、トレーニングには最適な山だったような気がします。
寸又峡を経由してぐるっと周回する方や、日帰りでバラ谷に行かれる方、テント泊の重装備で鋸山までの上り返しを歩かれる方など、とても自分では考えられないことだと、痛烈に思う山でもありました。
もっとトレーニングできれば自分もそのうち・・・
なんて考えましたが、一年一年歳をとっていくので今更・・・無理かな。
あなたにおススメの記事
関連記事