もう一度・・・リベンジ探検隊FINAL

nanamasa

2017年01月23日 18:15

2週間前に無念の敗退を喫した久能探検隊でしたが、何かモヤモヤが残りもう一度行きたいなと思っていた所に22日に再チャレンジしますとのことだったので参加させていただくことにしました。
前日に?夜間の工事が入ってしまい朝間に合うかなとも思いましたが、早めに終わったので一度家に帰り1時間くらい仮眠もできました。
脚立を持っていこうかと思いましたが、それはやりすぎでしょうとのことだったのでロープとピッケルをもっていくことに。
新品のデビュー戦が久能かよ!と皆さんにつっこまれ恥ずかしかったですがリュックに入りきらなかったもんで・・・
前回トオル隊長と最後に見上げていた所がピッケルあれば行けそうだったので必需品だと思っていたのでしかたなし。

もう一度ここから出発です。

みんなでくぐるとこ



間違えて右に行ってしまったポイント



こっちの方が広く見えたんですね。



左側。



唯一の人工物っぽいポイント。
inaminさんが見つけたとこで前回誰かがもう一人行ってれば・・・

途中危険なとこがあるので確かにあきらめちゃうかも。もっと奥だと思っていたのでしょうね。


すげー地層




畑だったんでしょうね



上がると道がある。



そして絶景



反対側のエグレてる崖、ココもじきに崩れちゃうのかな。



最近ですね。誰か入ってるんだね。



藪との戦い。



そしてハイキングコースと合流。
ここでinaminさんとお別れ。
走って帰るそうです・・・凄い。



自分らは久能小ルートへ。

あれはまさか・・・


霊がでるっていう・・・おでん屋コーナー名物の。1968年物。



何もないところだと思っていたらこんな素敵な施設があるところだったんだ。



もう一つ、寄り道して、鉄棒。

看板でしょうか?


不思議な木



大谷ルートと久能小ルートの分岐。



ロープがなければ登れない。
もうじき崩れて歩けなくなるのかな。



竹がここだけボワーッと生えてる。



到着。



inaminさんのおちからでついにいけました。
昔の道は上り口がだいぶ崩れてしまったのでしょうか。
結局コンクリート製の階段が見つからなかったのが心残りだったのでどこかにあるのか、崩れてしまったのか・・・
尾根に出たところを少し南側に探索してみたら何かあるのかもしれないですね。
あと、前回隊長と見上げた尾根は・・・
探検なのでスピードはあまり必要ではなかったので何とかついていけたかな?、とても楽しかったです。
こんな素敵な企画またないかなぁ~。
また行きたいです!!ありがとうございましたm(__)m





あなたにおススメの記事
関連記事