2017年12月29日
今年の〆は犬と猫
今年もいよいよあと3日になってしまいました。
振り返るといろいろ変化のある一年でした。
やりたいことが全くできない一年でもありました。
良かったのか悪かったのか、今思えばどちらともとれるのですが、人生の中でも転換の年になりそうで、いつまでも同じ生活はできない自営業の良さと悪さがよくわかる、と教えてもらった一年でもありました。
いつもならキャンプ場の予約を早めにして、どこに行きたいかなどを家族と話し合うのですが、行きたいねぇ~というばかりで終ってしまったかな。
来年は今年よりも休みが取れないとおもうので、キャンプはあまり期待できないかな。
山もどうなることか、上を見すぎると自分の体力のなさに愕然としてしまいます。
日々の努力がないと終わってしまいそう。体重の管理とかも含めて。
15cmもウエストが成長しているようではなにもできなくなりそうだ。
今年最後の記録は、ネコと犬のふれあいを。
ネコの譲渡会に毎週の様に出かけ4匹中3匹は飼っていただけることになり、ようやく最後の一匹になりましたが、最後の子がなかなか見つからず残ってしまいました。
来年はいい方がみつかればいいのですが。
水槽を眺めるネコ

続きを読む
振り返るといろいろ変化のある一年でした。
やりたいことが全くできない一年でもありました。
良かったのか悪かったのか、今思えばどちらともとれるのですが、人生の中でも転換の年になりそうで、いつまでも同じ生活はできない自営業の良さと悪さがよくわかる、と教えてもらった一年でもありました。
いつもならキャンプ場の予約を早めにして、どこに行きたいかなどを家族と話し合うのですが、行きたいねぇ~というばかりで終ってしまったかな。
来年は今年よりも休みが取れないとおもうので、キャンプはあまり期待できないかな。
山もどうなることか、上を見すぎると自分の体力のなさに愕然としてしまいます。
日々の努力がないと終わってしまいそう。体重の管理とかも含めて。
15cmもウエストが成長しているようではなにもできなくなりそうだ。
今年最後の記録は、ネコと犬のふれあいを。
ネコの譲渡会に毎週の様に出かけ4匹中3匹は飼っていただけることになり、ようやく最後の一匹になりましたが、最後の子がなかなか見つからず残ってしまいました。
来年はいい方がみつかればいいのですが。
水槽を眺めるネコ

続きを読む
2017年12月28日
10月末から12月中旬くらいまでの撮りダメ写真。
前回は写真をとりだめしてあった物をブログにしてみましたが、今回も12月中旬までの状況。
毎日のようにスポイトや底床掃除ポンプを使って水ゲジの撤去を試みましたが、数は減ったもののまだまだ出てきます。
一旦リセットしかないようなのですが、稚エビが多くてリセットできず困ったものです。
数日ほっとくとまた凄いことになっていそうで目が離せません。
少しずつレイアウトを変えていきます。
ADAの詫び草シリーズのグロッソ。

続きを読む
毎日のようにスポイトや底床掃除ポンプを使って水ゲジの撤去を試みましたが、数は減ったもののまだまだ出てきます。
一旦リセットしかないようなのですが、稚エビが多くてリセットできず困ったものです。
数日ほっとくとまた凄いことになっていそうで目が離せません。
少しずつレイアウトを変えていきます。
ADAの詫び草シリーズのグロッソ。

続きを読む
2017年12月27日
水槽は順調(10月)
今年はキャンプ一回だけか・・・
来年もどうなることやら。
で、今回も熱帯魚です。
10月の長雨からエビ水槽に手をかける時間が伸びて、だいぶ良くなったかと思います。
モスと藻?が混じってしまった石や流木を撤去し始めたら、大問題が発生してました。
まさに事件は水槽の中で、現場でおきていたのです。
それは、ゲジの大量発生!!
毎日毎日吸い取りますが一向に減ることはありません。
困った・・・

☆になることはなくなったのですが・・・
続きを読む
来年もどうなることやら。
で、今回も熱帯魚です。
10月の長雨からエビ水槽に手をかける時間が伸びて、だいぶ良くなったかと思います。
モスと藻?が混じってしまった石や流木を撤去し始めたら、大問題が発生してました。
まさに事件は水槽の中で、現場でおきていたのです。
それは、ゲジの大量発生!!
毎日毎日吸い取りますが一向に減ることはありません。
困った・・・

☆になることはなくなったのですが・・・
続きを読む