2016年11月12日
山犬段から鋸山
先々週に引き続き山に行けることになりました。
前回は安倍奥で途中敗退だったので、今回は何とかピークに立てればと、蕎麦粒山に行くことに。
その先は時間で12時ころに引き返せば5時には駐車場に戻って来れるだろうと、とくには行き先を決めず、できれば鋸山くらいまでは行きたいなと、南部の山を楽しんで来ようと思いました。
前日から行くことは決めていたのですが、最近の寒さで体が動かず、前夜に準備をすることができず当日の朝になってしまいました。
川根方面だったので4時には支度をしなければいけないところを、起きたのが5時・・・
車で出たのが6時過ぎ・・・
やっちまったなぁ~!
362号から中川根のGSを左折。そこから、おろくぼ、大札山の駐車場まで長い舗装路をいき、大札山から始まる未舗装路が相変わらずの荒れっぷり。
タイヤがパンクしそうでヒヤヒヤしながら慎重に運転しなければいけません。
そして山犬段には何とか8時過ぎに着。
山犬段では3会合同のパーティーでにぎやかでした。
これは急がないと迷惑になるかと思い支度もほどほどに出かけます。
しかし反対の板取山方面に行かれたそうで、そんなに急がなくてもよかったみたいでした。
今日は天気よさそうだ!

続きを読む
前回は安倍奥で途中敗退だったので、今回は何とかピークに立てればと、蕎麦粒山に行くことに。
その先は時間で12時ころに引き返せば5時には駐車場に戻って来れるだろうと、とくには行き先を決めず、できれば鋸山くらいまでは行きたいなと、南部の山を楽しんで来ようと思いました。
前日から行くことは決めていたのですが、最近の寒さで体が動かず、前夜に準備をすることができず当日の朝になってしまいました。
川根方面だったので4時には支度をしなければいけないところを、起きたのが5時・・・
車で出たのが6時過ぎ・・・
やっちまったなぁ~!
362号から中川根のGSを左折。そこから、おろくぼ、大札山の駐車場まで長い舗装路をいき、大札山から始まる未舗装路が相変わらずの荒れっぷり。
タイヤがパンクしそうでヒヤヒヤしながら慎重に運転しなければいけません。
そして山犬段には何とか8時過ぎに着。
山犬段では3会合同のパーティーでにぎやかでした。
これは急がないと迷惑になるかと思い支度もほどほどに出かけます。
しかし反対の板取山方面に行かれたそうで、そんなに急がなくてもよかったみたいでした。
今日は天気よさそうだ!

続きを読む
2016年11月07日
猪の頭オートキャンプ場と
雨や町内会の用事でなかなか行くことができませんでしたが、ようやくキャンプに行けることになりました!
11月5・6日で猪の頭オートキャンプ場さんにお世話になりました。
前日の金曜日に仕事を何とか終わらせ、仕事先の方に無理を言って土曜日を休ませてもらいました。
前回からかなりの時間がたっているので、準備もなかなか進みません。
とりあえず当日に連絡して行けるところに行こうと決め、第一候補で以前から行ってみたかった西富士方面の猪の頭に電話するとOKだったので、大至急支度することに。
移動は1時間半くらいで行けそうなので、地元で買い物して12時30分くらいには着きました。
到着するとお父さんのスクータについて行き、サイトに案内してもらい車の置き場所と、テント・タープの張り方を教えていただき、33番に。

続きを読む
11月5・6日で猪の頭オートキャンプ場さんにお世話になりました。
前日の金曜日に仕事を何とか終わらせ、仕事先の方に無理を言って土曜日を休ませてもらいました。
前回からかなりの時間がたっているので、準備もなかなか進みません。
とりあえず当日に連絡して行けるところに行こうと決め、第一候補で以前から行ってみたかった西富士方面の猪の頭に電話するとOKだったので、大至急支度することに。
移動は1時間半くらいで行けそうなので、地元で買い物して12時30分くらいには着きました。
到着するとお父さんのスクータについて行き、サイトに案内してもらい車の置き場所と、テント・タープの張り方を教えていただき、33番に。

続きを読む