2016年05月23日
SHCキャンプとシロヤシオ
自分が山登りを好きになったきっかけを作ってくださった方たちとキャンプしてきました。
脚力の差はさすがに縮めることはできませんが、キャンプなら最近頑張ってるので何とかなると思い、思い切って参加させていただくことにしました。
人見知りでビビりで内気な私には、なかなか勇気のいることなのですが、ホントに皆さんいい方ばかりでとても楽しく有意義に過ごさせていただきました。
写真はシロヤシオ、安倍峠からバラの段までのショートハイキングです。

脚力の差はさすがに縮めることはできませんが、キャンプなら最近頑張ってるので何とかなると思い、思い切って参加させていただくことにしました。
人見知りでビビりで内気な私には、なかなか勇気のいることなのですが、ホントに皆さんいい方ばかりでとても楽しく有意義に過ごさせていただきました。
写真はシロヤシオ、安倍峠からバラの段までのショートハイキングです。

今回は1人で参加なのでステラリッジで出撃します。

晴れているのでタープ悩みましたがせっかくなのでヘキサタープ張らしてもらいました!

燻製機も出動!!

燻製はシャケとチーズとベーコンなどをやりましたが、あまりうまくいってないような・・・
まだまだ修行が足りません。
この後次から次へと、皆さんのお料理がでて、すべておいしくいただきました。
こっちのほうも勉強することが多く、流石ベテランさんたちだな、と思いました。
美味しい料理とお酒が入り、時を忘れて楽しい時間を過ごしました。
ホント楽しかった…
もう一日泊まりたい(´;ω;`)ウッ…
そして次の日・・・
なんと、あこがれのスターittaさんとシロヤシオを見に行けることになりました!!
そのためには、5時に起きて撤収作業をしなければいけません、、、
お酒もだいぶ入っているので微妙だったのですが、気合で5時に起き、皆さんに撤収作業を手伝っていただき、何とか7時ころ安倍峠に出発できました。
途中でittaさんの車に乗せていただき、ここからは貴重なお話を聞かせていただき独占取材か!!ってくらいの質問攻めすみませんでした。
ここからシロヤシオの写真

毎年来たいと思っては見に行けなかったシロヤシオ・・・

満開です

上ばかり見とれて、頭がくらくら。

つつじも綺麗です

赤と白の競演ですね

バラの段に到着!ブランクありすぎ、疲れた・・・

富士山見えるとテンション上がる

帰りは上を見なくても坂の上から群生の様子がわかり

名残惜しいのですが、また来年必ず。

帰りの車で1枚

この後温泉の前で下していただき、湯元屋さんでお風呂と、山菜蕎麦(冷)をいただき、お昼には自宅に帰りました。
タープとテントの乾燥と道具の片付けをして、夕方はグダグダになってしまいました。
近年にない充実した2日間でした。

晴れているのでタープ悩みましたがせっかくなのでヘキサタープ張らしてもらいました!

燻製機も出動!!

燻製はシャケとチーズとベーコンなどをやりましたが、あまりうまくいってないような・・・
まだまだ修行が足りません。
この後次から次へと、皆さんのお料理がでて、すべておいしくいただきました。
こっちのほうも勉強することが多く、流石ベテランさんたちだな、と思いました。
美味しい料理とお酒が入り、時を忘れて楽しい時間を過ごしました。
ホント楽しかった…
もう一日泊まりたい(´;ω;`)ウッ…
そして次の日・・・
なんと、あこがれのスターittaさんとシロヤシオを見に行けることになりました!!
そのためには、5時に起きて撤収作業をしなければいけません、、、
お酒もだいぶ入っているので微妙だったのですが、気合で5時に起き、皆さんに撤収作業を手伝っていただき、何とか7時ころ安倍峠に出発できました。
途中でittaさんの車に乗せていただき、ここからは貴重なお話を聞かせていただき独占取材か!!ってくらいの質問攻めすみませんでした。
ここからシロヤシオの写真

毎年来たいと思っては見に行けなかったシロヤシオ・・・

満開です

上ばかり見とれて、頭がくらくら。

つつじも綺麗です

赤と白の競演ですね

バラの段に到着!ブランクありすぎ、疲れた・・・

富士山見えるとテンション上がる

帰りは上を見なくても坂の上から群生の様子がわかり

名残惜しいのですが、また来年必ず。

帰りの車で1枚

この後温泉の前で下していただき、湯元屋さんでお風呂と、山菜蕎麦(冷)をいただき、お昼には自宅に帰りました。
タープとテントの乾燥と道具の片付けをして、夕方はグダグダになってしまいました。
近年にない充実した2日間でした。
この記事へのコメント
nanamasaさん、楽しい時間をありがとうございました。
いろいろ書いていただきましたが、山ばかり登っている普通のおっさんです、、
薫製、とても美味しかったですし、ファミキャンの勉強もさせていただきました。是非、次の機会もあるといいですね。宜しくお願いします!
いろいろ書いていただきましたが、山ばかり登っている普通のおっさんです、、
薫製、とても美味しかったですし、ファミキャンの勉強もさせていただきました。是非、次の機会もあるといいですね。宜しくお願いします!
Posted by itta
at 2016年05月24日 20:26

ittaさんありがとうございました。
勉強になることばかりで、ホントに楽しかったです。
これからは、花や木や周りに見える景色や風などもっといろいろ考えながら登れると思います。
これからもいっぱい勉強させていただきたいので、よろしくお願いしますm(__)m
勉強になることばかりで、ホントに楽しかったです。
これからは、花や木や周りに見える景色や風などもっといろいろ考えながら登れると思います。
これからもいっぱい勉強させていただきたいので、よろしくお願いしますm(__)m
Posted by nanamasa
at 2016年05月24日 21:23

nanamasaさん初めまして。
ittaさんの “雪月風花” の安倍峠~バラの段にコメントをしたhagureと申します。
最近知ったittaさんのブログですが、すっかり魅了され毎回楽しみになりました。
高い山だけでなく地元の低山も歩かれ、しかも山だけでなく植物の事にも詳しくすごく参考になります。
シロヤシオの咲くバラの段の記事を見て、来年は行きたいと思いましたが、怖い所が苦手な私は少々心配になりコメントしてしまいました。済みませんでした。
nanamasaさんのヤマレコのレポート読ませていただきました。
私も山伏周回の時、大谷嶺に行きたかったのですが恐さうなので止めました。(大丈夫そうですね)
八紘嶺は今年は歩こうと思っていたのですが、少々怖そうなので気を引き締めて歩こうと思っています。
これからも参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
ittaさんの “雪月風花” の安倍峠~バラの段にコメントをしたhagureと申します。
最近知ったittaさんのブログですが、すっかり魅了され毎回楽しみになりました。
高い山だけでなく地元の低山も歩かれ、しかも山だけでなく植物の事にも詳しくすごく参考になります。
シロヤシオの咲くバラの段の記事を見て、来年は行きたいと思いましたが、怖い所が苦手な私は少々心配になりコメントしてしまいました。済みませんでした。
nanamasaさんのヤマレコのレポート読ませていただきました。
私も山伏周回の時、大谷嶺に行きたかったのですが恐さうなので止めました。(大丈夫そうですね)
八紘嶺は今年は歩こうと思っていたのですが、少々怖そうなので気を引き締めて歩こうと思っています。
これからも参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
Posted by hagure at 2016年05月26日 17:45
hagureさんこんばんは、コメントありがとうございます。
ittaさんのレコで混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
私は、初心者の高所恐怖症のビビりハイカーでして、大したトレーニングもせず山に登ってしまうもので、注意が必要なところは体がついていかず、いつも怖い思いをしてしまいます。
たとえば、竜爪山の12丁目くらいでしたか、少しロープがでるところあたりでもビビります(泣
安倍奥や寸又峡など静かなところが好きなのですが、急峻な地形なのでしかたないのでしょうが、少し怖いです。
hagureさんのブログ拝見させていただきましたが、丸子アルプス~焼津アルプスを歩かれるようでしたら、大丈夫だと思います。
僕もいろんな方のブログ見て参考にさせていただきたいので、これからもよろしくお願いしますm(__)m
ittaさんのレコで混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
私は、初心者の高所恐怖症のビビりハイカーでして、大したトレーニングもせず山に登ってしまうもので、注意が必要なところは体がついていかず、いつも怖い思いをしてしまいます。
たとえば、竜爪山の12丁目くらいでしたか、少しロープがでるところあたりでもビビります(泣
安倍奥や寸又峡など静かなところが好きなのですが、急峻な地形なのでしかたないのでしょうが、少し怖いです。
hagureさんのブログ拝見させていただきましたが、丸子アルプス~焼津アルプスを歩かれるようでしたら、大丈夫だと思います。
僕もいろんな方のブログ見て参考にさせていただきたいので、これからもよろしくお願いしますm(__)m
Posted by nanamasa
at 2016年05月26日 21:35
