ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月12日

丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

この冬、休みを取っても寒かったり疲れがあったりしてなかなかチャレンジできずにいた丸子の山々の周回に行ってきました。
しかし毎度のことながらスタート時間が遅い・・・
もう1時間は早く出ないと余裕を持った行動はできませんね。
今日は特に16時くらいには終了したい条件付きだったのでなおさら早くしないといけなかったんですが、やはりこの1時間があとから後悔することになりました。
通称丸子アルプスと呼ばれている?このコース、どこからスタートするのか、右回り、左回りがいいのか悩ましいところですね。

今日も素敵な富士山。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。



今回も地元の人しか知らないかもしれないつたの細道公園からスタート。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

立派な公園なんですが、ヤマレコではここスタートあまり見かけません。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

順調に峠鞍部。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

いつもにぎわう山頂。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

ここからは丸子富士から朝鮮岩まで、まじめにバイパス使わずに登りました。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

無事丸子市街地に降りましたがここからが大変でした。
まず適当に住宅街歩けばいいかと思ってましたが、真っ赤なシャツ着てお腹の出たやる気満々なおっさんが歩いているのを想像してください、なんか恥ずかしい(/ω\)
人通りの多い丸子街道と国一を華麗にわたり、ナフコの横を自信満々に北進!!
するとなんと行き止まり・・・
もう一度にぎわう国一に戻りマックスバリューの横を半信半疑で北進。
すぐわかると思ってお寺の名前も場所も下調べをせずに行った自分が悪かったのです。
なんとか坂??って出てきて・・・そんなとこだっけ???と、まじで泣きそうになりました。

少しテンションが落ち、長い舗道歩きに疲れ、ようやく徳願寺に着いた。
お昼ご飯を食べ何とかもう少し進むことに、登山道だけ確認して帰ろうかとも思いましたがもう少し行ってみることに。

徳願寺上の梅?桜?にメジロのパライス。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

これでいいのかと疑いましたが行ってみることに。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

左ルートから行きましたが、右ルートもまた今度。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

徳願寺山
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

梵天山
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

-4度、ソフトシェル着なくてもあせびっしょり。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

ここで14時になってしまい、16時までに帰るには飯間山は無理…
もう少し登る体力はありそうでしたが、まだまだ距離はあるので泣く泣く左折して下山。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

匠宿のある方面に降りる。吐月峰にあるトイレ。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

国一を西進
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。


宇津ノ谷の街並み
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

明治のトンネルから帰っても良かったのですが、もう一度山道に入る。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

排煙棟の施設。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

ようやくのゴール。
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。

今回分かったこと。やはり今の自分の体力や知識では周回は難しいかもしれませんね。
もう少しトレーニングしないと。
あとは、宇津ノ谷からダイラボウへのチャレンジを早めにしたいな。



同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事画像
竜爪山・沢口沢周回ルート
ダイラボウ~バスを使ってハイキング
もう一度・・・リベンジ探検隊FINAL
久能探検隊FINAL~SHC藪漕ぎ日本平
山犬段から鋸山
大光山撤退記録
同じカテゴリー(登山・ハイキング)の記事
 竜爪山・沢口沢周回ルート (2018-01-15 23:32)
 ダイラボウ~バスを使ってハイキング (2017-02-21 21:01)
 もう一度・・・リベンジ探検隊FINAL (2017-01-23 18:15)
 久能探検隊FINAL~SHC藪漕ぎ日本平 (2017-01-10 18:56)
 山犬段から鋸山 (2016-11-12 23:30)
 大光山撤退記録 (2016-10-31 18:21)

この記事へのコメント
お疲れ様でした~。

リタイアした所から後が核心部ですね。

昔は標識がわかりにくくて私は何度もルートを誤って変な所に下りちゃいましたがその後標識が整備されたので今は迷う所はないと思います。

次は全コースの完歩でリベンジですね~。
Posted by 賢パパ@ここは結構きつい at 2017年02月13日 16:02
賢パパ様、こんにちは!
ここからが大変なんですよね( ノД`)シクシク…
時間があっても体力的にきついかな・・・
朝鮮岩方面や徳願寺までの市街地、舗道歩きも覚えたので、もう一度チャレンジしてみます!!
早起き&早支度ができないとなんですがね・・・

次回の川根+SHCの飲み会待ち遠しい今日この頃です。
またよろしくお願いいたします。('◇')ゞ
Posted by nanamasananamasa at 2017年02月13日 18:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丸子山塊周回チャレンジも・・・失敗。
    コメント(2)